KIYONORI MATSUO
杉さんのSOULMATEである松尾清憲さん。
Piccadilly Circus、Monkey Forest Band、BOX、杉松針葉林バンド(笑)と
たくさんのバンドで一緒に活動しています。
杉さんと松尾さんの共作している曲もたくさんあります。
1951年 12月5日 福岡生まれ
      野球少年だった
      高校時代は校則により坊主頭
      (大学時代と同じ位の長さという今の髪型はその頃の反動か)
      バレーボール、卓球、軟式テニスとスポーツに勤しむ
1971年 4月    九州大学工学部入学、白衣の天使となる
       実験中にドライブに出かけ帰ってきたら爆発していたという逸話まゆみ
       この頃ピアノ購入、独学にてマスター
1972年 4月    福岡のフォークフェスティバルにて初ステージ
       2年後にはライブハウスなどにも出演
1976年 3月    卒業
1977年 7月    上京、その後一色進さんとシネマ結成
1980年 4月21日  ムーンライダーズの「綿の国星」のいじーめ
       ではなく、イメージアルバムでヴォーカルデヴュー!
       初々しい歌声を披露
4月25日  シネマ「Good-Bye Heart Break」でシングルデヴュー
       そのポップセンスに鈴木慶一さんも思わずトイレから飛び出す
       ハウスコーヒーゼリーのCMにキヨうされる
5月23日 TV初出演
1981年 2月1日  ブリティッシュ満開のアルバム「MOTION PICTURE」発売
       全編映画のワンシーンのようなカラフルさ
       プロデュースはムーンライダーズの鈴木慶一さん
       シングル第2弾「君のプリズナー」発売
       (ミノルタX7イメージソング)
5月    「雨のチャイナタウン」発売
       アルバムに収録されていないため幻のシングルに(望CD化!)
7月26日 渋谷ジャンジャンにて初ステージ
9月    なのに、新宿ルイードで突然の解散宣言
1982年        作曲に専念、100曲近い曲を書き溜める
       他の方にも多数の曲を提供
       初めての提供曲は杏里「ヘッドライト」        
1984年 10月25日 満を持して「愛しのロージー」でソロデヴュー
       (スズキ、ニューセルボCMイメージソング)
       明るくポップでありながら、かつ切ないメロディー
       イギリスこぶしのまわる心地よいウォーカル
       白井良明さんの印象的なギターフレーズとアレンジ・・
       名曲の誉れ高く、'99年発売の20世紀ベストにも収録される

       大学祭を含むライヴ活動
       歌とヴィデオとパフォーマンスの組み合わせが話題に
1985年 2月25日  (大切に、何度もくりかえし聴いた)シングル盤にこだわり
       2ndシングル「Juliet」リリース
4月1日  嘘のようにすばらしいアルバム「SIDE EFFECTS」発売
       ポップスとは?という答えがここにすべて詰まっている
       サンフランシスコロッケによるヴィデオも同時発売
4月     東海ラジオ「松尾清憲のポップ・トリップ」放送開始
       ムーンライダーズオフィス内ファンクラブ結成
       (名称は後に”松尾ゼミナール”)
9月     宝島10月号より「BEAT POPS」誌上DJ連載開始
9月30日  12インチシングル「SUICIDE in MAY(MAD MIX
×2)」発売
11月25日  4rdシングル「ムーンライトランデヴー」発売
        トロピカルブレンドな2ndアルバム「Help!Help!Help!」発売
        白井良名さんとのゴールデンコンビますます冴える
        '85のぴあテンで杉真理さんが「今年のコンサートで
        もっともすばらしかったと思うアーティスト」に松尾さんを
  
                  CATV「MUSIC HOT LINE」のヴィデオジョッキー
 
                 ポップギア「ポップス紳士録」連載
1986年 4月2日? FM横浜「ポップス泥棒」DJ開始
        財津和夫さんも毎週聴いておられたとか
5月25日  両A面の5thシングル発売
        「30−0」はオーシャンウィスキー30-0のイメージソング
        「ふたつの片想い」は永遠のせつなソングNO.1!
        この頃から積極的にライヴ活動開始
7月16日  杉真理さんのSABRINA「Japanese Boy」にコーラス参加
        以後コーラス、作曲で多数の杉さんのアルバムに参加
1987年 3月25日   3rdアルバム「ノーサンキュー」発売
        収録曲の「OH!キャロライン」
        AKAI・GXコンボのバックミュージックに
        6thシングル「サニーシャイニーモーニング」発売
        ご存知アニメ「めぞん一刻」テーマ曲、今もカラオケで歌える
10月     杉さんの「神様がやってみたらどうだ」発言によりBOX結成
11月25日  ベストCD発売
        「愛しのロージー」「ふたつの片想い」
        「5月のSUICIDE」のシングルヴァージョンに加え
        今までアルバム未収録だった「30−0」も収録
       
        CHART3号にて「ドクター・マッド・MATSUOのポップス講座」連載
        TVK「極楽とんぼ」司会        
1988年 3月21日  BOX「風のBad Girl」でカレーが食べたい・・ではもちろんなく、華麗にデヴュー
5月5日   1STアルバム「BOX POPS」発売
        ビートルズ前期と60年代ポップスのテイストを見事に再現
        ヴォーカルと同じくらいにコーラスが印象的
1990年 2月     CATV「Hey!Mr.Popper」ポップス部門ヴィデオジョッキー
3月21日  2ndアルバム「Journey To Your Heart」発売 
        前作にも増した色気、ではなく色彩感に70年代が薫る名盤
        なんとワルツまで聴くことができる
1991年 3月     POP・IND'S4月号より「THE SENSE OF BRITISH ROCK
        MAD松尾のポップ・ルネッサンス」連載開始
1993年 9月9日   鈴木雅之リリースの「恋人」がヒット
        (「サスペンス明日への13楽章」主題歌)
        2ndアルバムより常に曲を提供
        自身への楽曲とはまた違った魅力でファンのハートを直撃

        この間常にライヴゲスト、楽曲提供、アルバム参加などで活動        
1996年 9月6日   杉真理さん他ビートルズに造詣の深いオヤ・・アーティストとPiccadilly Circus結成
        池袋アムラックスホールにてデヴューライブ
        それぞれの多才な多彩な経歴にもかかわらず
        同窓会的限定ユニットに留まらず新た冒険の旅に出る        
1997年 3月?    そのかたわら、杉真理さんらと訪れたバリ島に魅せられ
        MONKEY FOREST BANDを結成
        ライヴでは溢れるトロピカルな光と風と緑の匂いで聴く者の心を解きほぐしてくれる
        
11月21日  オムニバスアルバム「Winter Gift Pops」発売
        ソロおよびBOXとして参加
        山下久美子に提供した「Sleeping Gypsy」を自らカヴァー
        冬の夜に心温まる名曲
1998年 10月30日  JUNままによる初のHP「松尾ちゃまのお部屋」開設
        11月26日にはなんとご本人から初の書き込みも!
        ほぼ1ヶ月に1度のメッセージは心のオアシス
1999年 Piccadilly Circus、MONKEY FOREST BAND、BOX、
そしてソロとしてのそれぞれ全くちがった魅力を発揮し精力的にライヴ活動を続ける。
又、クラブでも楽曲がかかり人気を博す 

1月21日  Piccadilly Circusデヴューシングル
       「Baby it's allright」発売
       (NHK-BS2「新・真夜中の王国」オープニングテーマ)
       ライヴで魅了したファンをそのグラマラスな出来映えで感嘆させた笑劇のCD
        C/Wの「メリーゴーラウンド〜恋の道化師」でヴォーカルを堪能

2月20日  アルバム「Piccadilly Circus」発売
       贅沢に移り替わるヴォーカル、華やかなコーラス、
       凝りに凝った肩・・ではないアレンジ、煌めく70年代ポップス、
       ロックが薫るゴージャスな1枚。
       メンバー6人+2人の個性を倍増ならぬ乗増(?)させた
       お得なアルバムでもある
                
10月25日 ソロデヴュー15周年にあたり私設ファンクラブBridges設立(BY:Miki)
       暖かいコメントをいただき応援するつもりが逆に応援していただくことに
2000年 3月10日 ストレンジデイズレーベルより 待望のソロミニアルバム発売決定!
       BOXメンバーの小室和幸さんと共にセルフプロデュース「Brain Park」
      (全5曲新曲)
      「綿の国星」、シネマでのデヴュー20周年を迎え
      さらなる活躍が期待される

*松尾清憲FC「Bridges」より

 

▼TOP▲

KAORU SUDO
「僕が大衆性を考えるきっかけになったのは、やっぱり須藤薫だったと思います。
それまで僕は奇をてらったものを作ろうとするところがあったんですけど
薫ちゃんの曲を書くようになってから『普通の中でいかにして違ったものを出すか』
という方向に変わって行ったんです。」

須藤薫さんはデビュー当時から杉さんの曲を多く歌っていて、
杉さんのファンになると同時に聴き始めました。
彼女の歌は私の憧れるアメリカングラフティの世界のままでした。
フィフティーズの香りのする彼女の歌の世界に中学、高校時代はずっと浸っていました。
何度か活動をお休みした時期がありましたが1998年、また私たちの前に帰ってきてくれました。
「一人じゃ自信ないし、つまんない」という理由から杉さんと2人の活動が始まりました。
夢見る強さを知った今だからLet's start it over...
1954年 ・5月1日東京都生まれ
1979年 ・シングル「やさしい都会」でデビュー。
1980年 ・アルバム「Chef's Special」リリース。
1981年 ・アルバム「Paradise Tour」発売と同時に郵便貯金ホールでの初ワンマンコンサートを開催。
1982年 ・ユーミン、杉さんの3人セッションコンサート「Wonderful Moon」ツアーを全国で展開。
1984年 ・初のベストアルバム「Summer Holiday」リリース以後、活動を停止。
1986年 ・杉さんらと共にクリスマス企画アルバム「Winter Lounge」への参加を契機に活動再開。
1987年 ・3年ぶりのアルバム「Hello Again」のリリース後、4・22に復帰後初のライブをインクスティック
 芝浦ファクトリーで行う。チケットは即日完売の大盛況。名古屋・大阪でも復帰ライブを開催。
・日比谷野音にて、ブレッド&バターとのジョイントコンサート「LATELATE SUMMER」開催。
1988年 ・伊藤銀次さんと共同プロデュースによる「More Than Yesterday」の発売記念コンサートを
 中野サンプラザを皮切りに、名古屋・大阪で開催。
・青山ベルコモンズにて、パーティ形式の「SUMMER POP PARTY」を開催。
1989年 ・レコード会社移籍。ベルコモンズにて第2回目の「SUMMER POP PARTY」を開催。
・クリスマススペシャルテンダーラブをFM東京ホールで開催。
1990年 ・東京・名古屋・大阪でライブツアースタート
1997年 ・杉真理20th anniversary Liveゲスト出演
1998年 ・日清パワーステーションクロージングイベントに杉さんが出演するにあたり、声をかけられ
 久々にステージに立つ。
・某CD店の強い要望により、横浜ランドマークタワーにて須藤・杉のミニライブを行い、大好評を得る。
・アンコールライブとして銀座ソミドホールでテリ―伊藤さんのプロデュースによる「X'masライブ」を開催。
1999年 ・3月渋谷クラブクアトロにて杉さんとのジョイント「スプリングコンサート」開催。
・杉さんとのデュエットによるミニアルバム「ロマンティック天国」発売。
・杉さんとのコンピレーションアルバム「Pop'n' Roll Paradise」発売。
・杉さんとのコンピレーションアルバム「Pop'n' Roll Planet」発売。
2000年 ・杉さんとのマキシシングル「君の物語」発売
・杉さんとのマキシシングル「最後のデート」発売

 

*「ロマンティック天国」「POP'N' ROLL PARADISE」パンフレットより抜粋

注)表記のないものはいろいろな参考資料から独自でまとめたものです。
  間違いの指摘、ご意見等ございましたらメールにてお寄せください。よろしくお願いします。

▼TOP▲